次のなかで1つでも当てはまるものがあれば当院がお役に立つことができます。
○歩くたびに膝が痛くなる
○階段の上り下りが辛い
○正座がしにくくなってきた
○ヒアルロン酸の注射をしてもよくならない
○歩けなくなることが不安である
○膝の痛みを対処療法ではなく根本的に改善したい。
もしあなたがそのようなお悩みを抱えているなら足と歩行改善治療院COFSUに一度相談してみてはいかがですか?
COFSUには、「膝が痛くて歩けない」「痛くてスポーツができない」「病院では相談に乗ってもらえなかった」といった患者様が大阪府内を中心にご来院されています。
そのほとんどが、対処的な治療(電気治療やマッサージ)を経験したが痛みがましになるのは治療した後だけという患者様です。
なぜ、多くの整形外科や整骨院では根本的な改善が望めないのでしょうか?
その多くが痛みを引き起こしている原因を探さず痛みのある個所にしか治療を行っていないためです。
あなたも経験があるかもしれませんが、膝痛で病院に行くと膝のレントゲンを撮ってそれに問題がなければ痛み止めの薬や湿布を処方されてその日の診察は終了。
ここに大きな問題があります。
膝の痛みを引き起こしているのが足元や股関節にあることが非常に多いからです。
(当院の患者様の8割がここが原因になっています)
痛みの原因を調べていないので痛いところだけ治療してもその時だけ少し楽になった気がするのは当然の結果となってしまうのです。
COFSUではそういったことのないように痛みの原因を探し出し
治療×生活習慣改善×トレーニング×履き物
までのトータルサポートを行い自宅での練習と当院での治療を組み合わせることで根本から最短で改善していくことを目標として施術していきます。
来院時には普段履くシューもズをお持ち下さい
靴の診断、歩行チェックを行います。
外反母趾、偏平足、踵の痛み、オスグッド、ランニング膝、シンスプリント、ハイアーチ、浮き指、むくみ、冷え、タコ、など現在、足に痛みを抱えてる方は非常に多いです。
病院に行ってレントゲンを取っても異常なし、「様子を見てください」「痛み止め出しときますね」「練習休んでください」などの対応でどうしていいかわからず困られている方が非常に多いです。
また、整骨院で電気をあててマッサージしてもらっているが改善が見られないという方もいております。
なぜ痛いところに施術しても痛みが取れないのでしょう。
痛みを出している原因は人が動く(歩行や仕事の動き、日常生活の中での動き)時に
なにかしらバランスが崩れることで関節や筋肉に負担をかけてしまっています。
ですので、痛みのある個所だけを施術してもその時しか楽にならないのです。
痛みを出している根本的な癖を見抜きそこを改善する必要があります。
ですので当院は患者様の歩行や立っている姿勢等動きの観察を重要視しています。
特に足は体の土台になる部分です。
足のバランスが崩れると腰や首など全身に影響が出てきます。
また、痛みで歩けなくことで精神的に落ち込んでしまい体がどんどん弱くなっていったりすることもあります。そうならないために当院では足の専門施術を行っております。
膝痛・外反母趾・O脚・踵の痛み・オスグッド病・シンスプリント・モートン病・偏平足・ハイアーチなど足のことでお悩みの方は是非当院にご相談ください。
体のバランスを整え歩き方の指導、靴の履き方、疲れにくい紐の結び方、自宅での体操指導など足に関するトータルサポートを行っております。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
病院で最初フライバーグ病と診断され足を付けるのが痛みありました。
たまたま当院の前を通った時に足専門の施設があることを知りお越しいただきました。
アーチの低下があり3・4趾の間あたりに痛みがあったためおそらくモートン病だと診断しました。
別のところでおすすめされたシューズがサイズが全然あっていなくて靴の中で足が動いている状態でしたのでニューバランスの治療院限定モデルをお勧めさせていただき履いていただいたところ足がすごく軽いと驚かれていました。
歩いてもらっても足の痛みが楽ということで様子を見ていただきました。
何とか東京行きに間に合ってよかったです。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
子供と公園に行ったりしていると時々ひざに痛みがあり病院でレントゲンとったけど特に問題がないとのことでそのままにしていたら急に膝の内がに痛みが出てきて階段を下りるのが辛くなりホームページで当院を見つけていただきご来院されました。
骨盤のゆがみが原因でお膝が内側を向いているのと骨盤の動きが出ずに足元だけで歩いたいる感じでしたので常に膝関節に負担がかかる状態でした。バランスも非常にとりずらくなっていたので股関節からしっかり動かす運動と骨盤を動かす運動、バランストレーニングを行いインソールでのサポートも行いました。
3か月前とは歩き方が違うと家族にも言われるようになったそうで公園に行くストレスもなくなってよかったです。
※効果を保証するものではございませんのでご了承ください。
股関節に荷重をかけると痛みが出て体を揺らすように歩かれていました。
身体の下に足が来るよう、股関節骨盤からしっかり動かすように治療と歩行練習をしていき3か月で杖を手放して旅行に行けるようになりました。
安井さんのようにまだ若くて筋力もあるのに痛みが出てしまう方は体の使い方に問題がある場合が多いのでそこを覚えていただくことで比較的早く症状改善が望めることが多いです。
院長コメント
バスケットを毎日されている小学5年生の高田様。初回ご来院時に両足首の内側の痛みと右膝のオスグッドの症状で悩まれていて整骨院で週3回治療して整形外科へも行かれインソールも作ったが痛みが引かずバスケをさせてあげたいけどできずに悩まれているとのことでした。初回時に動きを見ると回内足で走り方にも問題があり作ったインソールも踏ん張りがきかない状態でしたのでインソールは調整されたほうがいいですよとお伝えしましたが保険の関係で何回もしてもらえないとのことでしたので当院でもう一度新たに作製し治療と足の接地の仕方、走り方の指導、足元、臀部のトレーニングをご指導させていただき3回目の治療で症状がすべて消失したため経過観察とさせていただきました。
数か月前からお膝の痛みで悩まれ、病院の注射、整骨院のマッサージを繰り返していたが痛みが取れるのは一時的でだんだん歩ける時間が短くなって来られているとご相談に来られたK様。
姿勢・歩行時の不安定感が大きいため関節に負担がかかっていると判断し今回はインソールと運動指導と歩き方の指導を行いました。
12月に初めて来られましたが1か月で歩行時の不安定感がだいぶ少なくなっているのが関節への負担の減少につながり痛みがなくなったんだと思います。
治療を受けても改善されていない方は日常生活での生活習慣に痛みの原因があるのでそこを取り除くのが痛みの根本改善につながります。
①検査、動作観察に重点を置き、根本改善を目指します。
当院は、痛みの施術を行う前に痛みの原因を探ることが最重要点だと考えております。そのため止まった状態、動いた状態等で体のチェックを行い根本からできるだけ最短で治療を行うよう心がけております。そうすることで痛みを根本から改善できます。
○ウォーキングマシーンでの歩行・ランニング動作のチェック
実際に歩いたり走ったりしてもらい動きの中に痛みが出てる原因がないかチェックしていきます。肩の位置、骨盤の動き足の接地の仕方、膝の向きなど細かくチェックを行い痛みが出てる原因を探し出していきます。
○足裏診断
足の裏にどのように体重がかかっているかを検査していきます。偏平足、浮き指、ハイアーチなどが分かります。
○足のサイズ測定
実際の足の寸法を計測します。実際のサイズと靴のサイズが明らかに違う場合足の障害を起こす可能性が高いのですのでご自身の正しい足のサイズを知ることは足の障害をなくす第一歩です。
②痛みの箇所だけでなく全身のバランスを診ながら治していく。
痛みの箇所=痛みの原因ではありません。膝が痛い方が足裏のバランスの崩れが原因。外反母趾が骨盤の歪みが原因。など痛みの箇所と痛みの原因はほとんどの場合違うことが多いです。ですので、痛い箇所だけ施術していても症状はなかなか改善しません。当院では、施術前の検査で痛みの原因を特定していき原因となる個所を含めて体のバランスを調整していきます。
施術はアフタフォローを含めてトータルサポート!!
施術して終わりではなく正しい歩行、ランニングフォームに近づけるようなトレーニング指導。正しいシューズの選び方、靴の履き方の指導、自宅でのケアの仕方等当院の施術と併用して自宅でも症状を根本から改善していただくためその人その人に合った日常生活指導を行い1日でも早く良くなってもらえるようサポートしております。分からないことや不安点はメールや電話でもお問い合わせしていただけるとお答えさせていただきます。
○靴のかかとのヘリが極端に違う
○歩くとすぐに足が疲れやすい
○外反母趾がある
○マラソンすると膝が痛い
○足裏にタコや魚の目が出来て痛い。
○部活をすると足首が痛い。
○片足でバランス立ちができない。
○走ると踵が痛くなる。
○履くのが面倒なんで大きめの靴を履いている
↓
このような症状ありませんか?
このような症状のある方は危険信号かもしれません。
人間は足の裏で全身のバランスを保っています。
そのバランスが崩れると
全身に影響が・・・。
そうなる前になるべく早く専門家への相談をお勧めします。
オスグッド・ランナー膝
部活等で走る機会が多い人や筋力のバランスや関節の固い方などに多い症状です。膝のお皿の下あたりに痛みを訴える小中学生がいてたらオスグッドの可能性があります。オスグッドを改善していくには膝だけでなく股関節や足先などのバランスと筋力バランス、また走る時に使っているシューズなどが原因である時も多いので当院ではまず、シューズのチェック、ランニングマシーンでのランニングフォームチェックを行い癖がないかを分析していきます。治療は関節可動域や筋肉の柔軟性アップ、ランニングフォームの修正等を行っていきます。
O脚
男性に多いがに股O脚、女性に多い内股O脚などO脚でもいろんなタイプがございます。
どのタイプのO脚かによって治療方法も変わりますので将来変形性関節症にならないために改善
していただきたい疾患です。当院では足首、骨盤などのバランスを見ながら調整していきます。最初の4回は1週間に1度来院していただきます。それから状態により2週に1度のペースで来院していただきだいたい個人差はありますが8回程度の施術で改善がみられます。
ランニング障害
昨今のマラソンブームによるランニングやマラソンによる障害が非常に増えております。多くの原因はストレッチをしなかったりシューズの問題、ランニングフォームに問題があったりが多いです。当院では、ランナー向けのトレーニング方法やオーダーメイドインソールの作成、靴ひもの結び方、ランニングシューズのご提案などマラソン選手を総合的にサポートいたしております。マラソン始めたら体が痛くなった。思った成果が出ないなどランニングに関する悩みお気軽にご相談ください!!
足裏の痛み
浮き指や足裏のアーチの低下によりタコが出来たり足裏が硬くなり痛みが出て歩くことがつらくなります。
こういった方の9割以上は足裏のバランスが崩れてしまっているのと歩き方に問題がある方が大半です。
当院では足裏と骨盤のバランス調整を行い歩き方の指導、靴の指導を行い足裏全体でバランスが保てるように治療を行っていきます。最近では小学生や中学生にも増えてきている非常に多い疾患です。また足裏のバランスが悪い方は腰痛や肩こりなど全身に影響がでることが多いのでしっかり治しておきたい症状です。
その他こんな症状の方が来院されてます。
偏平足・ハイアーチ・踵の痛み・足底筋膜炎・足の甲の痛み・アキレス腱痛・
ランナー膝・オスグッド・シンスプリント・腸脛靭帯炎・股関節痛・セーバー病・
フライバーグ病・中足骨疲労骨折・浮き指など
BEFORE
野球の練習でダッシュを繰り返しているうちに膝の下側が痛くて膝を曲げるのが辛いと言われ来院。メディカルチェックを行うと足の裏と股関節に問題があり柔軟性もかなり低下しているので足首、骨盤の調整を行いました。
↓
AFTER
初回施術後痛みは多少残るが膝が曲げれるようになりました。原因が明らかな場合は1回の施術でも効果が出る場合も多いです。(個人差があります)。この患者様の場合は引き続き4回の施術を行い股関節、足裏のバランスも整い野球を問題なくできるようになりました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
①足だけでなく骨盤も調整します!!
当院に来られる外反母趾や、ハイアーチなど足に痛みのある患者様に共通するのが骨盤の歪みです。たとえば女性の外反母趾の方は股関節が内側にねじれていてあぐらのように足を広げる動作がしにくい方が非常に多く踵の骨も内側に倒れてしまっているため親指に衝撃を受けて痛みが出ているという患者様が非常に多いです。当院では国家資格を持った専門家が歪みを調節しながら治療するため非常に効果が高いのです。
②できるだけ最小限の治療回数で痛みを取っていきます。
矯正を維持するために自宅での体操指導や歩き方など日常生活までを改善できるよう何回でも分からないことはサポートさせていただいております。
③オーダーメイドインソールがあなたの足をサポート!!
当院はお一人様ずつに合った靴選びやインソール作成も行っているので足にかかる負担が少なくなり歩行をしやすい状態に持っていきます。
ランニングやマラソンをしている方で足の痛みがある方にはまず、体のバランスやフォーム、筋力、シューズなどトータル的にからだの分析をさせていただきます。分析結果によりトレーニングの仕方やランニングフォームの改善、シューズのアドバイス等を行っていきます。
<診断項目>
○姿勢
○足圧
○シューズ
○フォーム
○筋力チェック
○柔軟性
○痛みのある場所、痛みの出方
上記を初回に分析しそれに伴い施術計画を立てて出来るだけ最短で症状改善できるようサポートいたしております。
足裏のバランス測定と足の実寸測定を行います。
最近は指に体重がかからない方が非常に多く
このような状態では体全体に影響を及ぼします。
歩行動作を動画を撮影しチェックし実際に歩いた時のくせ等を分析していきます。
股関節や膝関節の調整、筋肉バランスを調整し、不足している筋肉に関してはトレーニングも行っていきます。
ランニングフォーム改善のための膝の出し方や骨盤周辺のトレーニング指導等を行い足に負担のかからない歩き方、走り方を身につけてもらいます。
関節や筋肉をサポートするために試合前やレース前等にはKTテープでサポートします。(詳しくはこちら)
ランニングやウォーキングシューズのご提案やオーダーインソールを作製しより負担のかからない身体をサポートします。
(詳しくはこちら)
当院をご利用前どのような症状でお困りでしたか?
卓球をしていて足首を捻挫後くるぶしの外側の痛みが3かげつたっても改善せず困っていました。
その症状に対して何かされましたか?
病院に行ってレントゲンを撮って骨に問題がなかったので痛み止めとシップで様子を見てました。
当院で施術を受けられて症状はどう変化されましたか?
インソールを作ってもらい卓球に行ったら姿勢が変わっていると言わ踵に重心が乗っているのが自分でも指先に乗れているのがわかりフォームも教えていただいたので疲れにくくなりました。
当院はどのような方にお勧めだと思いますか?
足の痛みはもちろんですがスポーツをしている人にもフォームや動き方までしっかり見てトレーニングも指導してくれるのでお勧めだと思います。
当院に来られる前どのようなことで悩んでましたか?
ランニングを始めてから左足のモートン病になり歩くのが痛くて困っていました。
それを解決するために何かされていましたか?
病院から痛み止めをもらって様子を見ていました
その結果どうでしたか?
症状があまり変化しませんでした
当院に来られて実際治療を受けてどう変化しましたか?
インソールと施術のおかげで神戸マラソンを完走することができました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
病院で痛み止めを飲み続けていたが痛みが治まらないのでもう薬は飲みたくないと尼崎市からご来院いただいた
K様。
モートン病の原因が足のアーチの低下と地面に接地するときのかかとの内倒れでした。
その結果地面をけって走ることができずペタペタしたランニングフォームでしたのでアーチを作るための治療と歩行動作を修繕を行い接地の仕方が変化してくると同時に少しずつ走れるようになり無事に神戸マラソンを痛みなしで完走していただくことができました。
モートン病は対処療法ではなかなか改善しませんので
根本的に改善をされることを強くお勧めします!!
患者様コメント
当院に来られる前どのようなことでお悩みでしたか?
足底筋膜炎。足の裏の痛み
それを改善するために何かしましたか?
整骨院での施術(低周波、マッサージ)
その結果どうでしたか?
あまり変わらず
当院に来られてどう変化しましたか?
ほとんど痛くなくなりました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
この患者様は部活動のインターハイ予選を1カ月後に控えていて踵付近の痛みで近所の整骨院に数カ月通っていたがなかなか改善しないということで部活の顧問の先生につれられて自宅から1時間以上かけて来院してくれました。
歩行や履物を診させていただきこの患者様の場合は靴が実際の足のサイズより大きかったため靴の中で足が動いてしまって負担がかかっているのでいくら施術をしても症状が改善していませんでした。
そのことを伝えて翌日に靴を買い替えてインソールを作製し骨盤と足裏の調整をさせていただくと3回目でほとんど痛みが感じなくなりました。
整骨院は世の中にはたくさんありますが、履物まで見てくれるところはまだまだ少ないようです。
施術してもなかなか改善しない場合は治療している箇所以外に原因があることが多いです。
インターハイ出場目指して頑張って下さいね!!
患者様体験談
足裏の痛みでマッサージや注射も行ったが効果がなかったが先生にお世話になり1ヶ月で痛みを気にすることがなくなり仕事に復帰することが出来ました。
院長コメント
40代のS様
初回来院時は踵を押すと痛みが強く朝起きる時の痛みがきつく踵をつけて歩けないとかなりお悩みでした。足裏に負担がかかっている原因は歩き方と足の接地の仕方に合ったので身体のバランスを調整し歩行をサポートするためにインソールをオーダーで作製し4回ほどの施術でほとんど痛みがなくなりました。※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
患者様体験談
旅行中階段を下りてるときに膝を捻じってしまい痛みが3日してもひかずはれもあったので整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったら関節の軟骨がなくなっていると言われ注射を週1回ずつしばらくしていきましょうと言われ注射と電気施術をしていたがいっこうに良くなる感じがなくてパソコンでゆいフットメディカルサポートさんを見つけ治療をお願いしました。初回時に痛みの改善しない原因は歩く時に膝が横に捻じれているのでなかなか痛みが改善しないので治すには身体のバランスと歩行を改善する必要があると言われ実際教えてもらった歩き方とお尻のトレーニングをしてる間に3回目位の施術で膝も曲げれるようになりました。何よりうれしかったのは友達から歩き方が変わったよね!と言われたことです。これからもしっかり運動頑張りたいと思います。ありがとうございました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
F様は捻じられてから1ヶ月ちょっと経っての来院でしたが膝の内側に熱がまだ残存しておりしゃがむのがつらそうでした。写真を見ての通りかなり外に体重がかかりやすく膝が歩行時に内に捻じれるような歩行でしたので膝からまっすぐ出せるように骨盤周辺の調整と臀部のトレーニングを行いインソールを作製させていただき膝が捻じれないように施術させていただきました。膝は横の動きに弱い関節ということを理解していただき痛みがなく歩行もきれいになってよかったです。
患者様体験談
仕事で歩いていたら急に踵が痛くなり何だろうと思いながら仕事を続けていたら1週間後踵に激痛がし踵をつけることができなくなり特に朝起きた時の痛みがきつく病院で痛み止めの薬をもらって飲んでいたんですが全然回復することなくむしろ痛みがきつくなるいっぽうだったのでこれでは仕事に影響が出るのでネットで調べて先生のところにお電話させてもらいました。先生に足の裏のバランスが崩れている、足の指が浮いているので踵に重心がかかってしまって痛みが出てると言われ骨盤の整体と靴の履き方、足指の体操と歩き方を指導してもらい3週間後にはほとんど痛みが消え今日で2カ月になりますが今ではランニングが出来るようにまで回復しました。今回お世話になって足の大切さを身にしみて感じたのでこれからは正しい歩行を意識して仕事をしていきます。本当にありがとうございました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
この患者様は1日1万歩以上歩かれていたのですが靴が合っていなかったのと骨盤のバランスが悪いため後ろ重心になっていたので姿勢の改善と歩行改善を中心に治療を行いました。指もかなり浮いていましたので足裏バランステープを継続的に行いインソールを入れて自宅での宿題もがんばってもらいました。思ったより早く改善が見れてきたのでよかったです。
患者様体験談
小学生のころからO脚で悩んでて友達からの紹介でO脚矯正を受けました。驚いたのは1回目の治療で見るからに膝の間の隙間が変わってしまったことです!!あんだけ悩んでたのに1回でこんなに変わるんって感じでした。今日で5回施術受けましたが痛みもなくなり見た目も家族からだいぶ変わったと言われ本当にうれしいです。最初は本当に変わるんか不安でしたが先生にお世話になってよかったです!!。ありがとうございました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
木村様。体験談ありがとうございます。若い女性でO脚で悩まれている方非常に多いですがほとんどの原因は説明させてもらったことにあるんです。まわりに困られてる方がいたら教えてあげて下さいね。また何かあればいつでもご相談下さいね。
どのような痛みで悩まれていましたか?
革靴を履くと足裏が痛くて歩けませんでした。
それを解決するために何かされてましたか?
市販の中敷きを入れてました。
その結果どうでしたか?
初めはいいんですが、長時間歩くと結局痛みが出てきて最近膝にも痛みが出てきました。
当院に来られて実際治療を受けてどう変化しましたか?
足指が地面に接地していないことにびっくりしました。歩行指導もしてもらい指先を意識して歩くことにより徐々に痛みがなくなりました。テーピングはかなり歩くのは楽でした。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
いわゆる浮き趾という症状でした。足裏のバランスが崩れることで中足部に荷重が集中しその結果足底の筋肉に負担がかかってしまってました。また歩行時に足先までしっかり地面をけって歩くよう指導させていただき体重の掛かり方を変えることにより痛みがなくなりよかったです。足趾が上に浮いてるような方は非常に要注意ですよ!!
どのような痛みで悩まれていましたか?
野球で走っていると足裏が痛くなった。
それを解決するために何かされてましたか?
病院と整骨院に行った
その結果どうでしたか?
痛みが全然変わりませんでした。
当院に来られて実際治療を受けてどう変化しましたか?
走るのが痛かったのが楽になりました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
足底筋膜炎と病院で言われシップ処方されたが痛みが変わらないと悩まれていました。この方は土ふまずが落ちており歩くと足が内側に落ちる癖があり、膝が内側を向き股関節も非常に硬くなっていましたので骨盤、股関節、足首の調整を行い、痛みの根本を改善するため靴の指導もさせていただきジャストサイズで硬めの靴に変更することで足がまっすぐ出るようになり痛みが楽になってきました。最近は学生さんで足の痛みを訴える方が非常に多いのでまずは、自分の足に注目していただきたいです。
当院に来られる前どのようなことで悩まれていましたか?
大阪マラソンに向けランニングしているとおしり~膝の裏のあたりがとても痛くなってきました。
それを解決するために何かされていましたか?
他の整骨院で電気施術とマッサージを受けました。
そのけっかどうでしたか?
その時は楽になりましたがまた痛みました。
当院に来られて実際治療を受けてどう変化致しましたか?
歩き方、フォーム指導、ひもの結び方を教わりほとんど痛みがなくなりました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
この患者様は女性特有の膝が内側を向いた走り方をしていたので、膝をまずまっすぐに向けるように意識してもらい骨盤の歪みを調整し、股関節~足首まで同じ方向に出るよう修正しました。膝はねじれる動きに弱い関節ですので足の出し方が非常に重要になってきます。トレーニング頑張って下さいね!!
院長コメント
以前からマラソンをされていたが走る距離を上げた時に股関節に痛みが出て走れなくなり来院されたN様。股関節の柔軟性が乏しくそれをかばったようなフォームでしたのでランニングフォームの指導と体のバランス調整を行い体幹のトレーニングを行うことで徐々に痛みが引き無事に大阪マラソンを完走されました!ランニングは負担のかかるフォームですと長距離になるにつれて関節に負担がかかりますので今回のフォームを体にしみこませてこれからもがんばって下さい!!※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
山西様はランニングするときに膝が内側に入ってしまう癖がありましたので骨盤と股関節を調整し膝がまっすぐ出るようにトレーニングを交えて治療をしていきました。1カ月後にはかなり膝もまっすぐ出るようになりそれにつれて膝の痛みも消えて行きました。これからもこのフォームでランニング楽しんで下さいね。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
足裏のバランスが悪く足に2センチ程度の胼胝ができ歩くのが辛かったK様。足裏の骨格矯正とバランステープを行い胼胝もなくなりました。前から行きたかった高島屋いけるようになってよかったですね!!
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
いかがでしょうか?
あなたの痛みがなかなか改善しない理由はわかっていただけましたでしょうか?
あなたと同じように膝や股関節の痛みで悩まれていた方も今では笑顔で生活が送れるようになっております。
もしあなたが膝や股関節の痛みから解放されたらどんな未来が待っているでしょうか?
あなたは膝や股関節の痛みから解放される方法を知りました。
あとは行動に移すだけです。
COFSUに先に来られて痛みから解放された方のように楽しく歩く生活を取り戻しませんか?
痛みなく歩く・走るを普通にできる生活環境を!!
COFSUには歩きたいけど足が痛くて歩くのが辛いという患者様が来られます。
そのほとんどが歩き方や体の使い方に原因があることがほとんどです。
整形外科や整骨院で治療を受けているが動くとやっぱり痛い、痛くないのは治療した後だけ。
痛みを引き起こしている原因を調べずに痛いところに何かしらの施術をしているだけなので動き出すと痛みをぶり返してしまっているのです。
COFSUでは日常生活での負担を取り除くために生活指導に重点を置いています。
10回電気や注射に来院するより1度の体の使い方を覚えて痛く事のほうが重要だと考えています。
もしあなたが痛みなく歩いたり走ったりすることをもう一度したいと本気でお考えでしたら当院はあなたのことを全力でサポートさせていただきますのでお気軽にご相談下さい。一緒に健康な生活を手に入れましょう!!
ただいま、新規患者様が大阪を中心に近畿圏内からご来院いただいておりご予約が午後を中心に取りづらい状況となっております。
ですので、1日1名様のみ限定で初回特別料金でまず、当院の治療の方針や治療方法等をお伝えさせていただき治療を続けられるか判断していただこうと思います。
もし、あなたが痛みなく歩けるようになりたいと考えられ当院の施術方針に納得されたら治療を続けていただければと思います。
通院の目安
初回~4回目 1週間に1回程度
(今までの身体の癖を改善するために最初は集中的にバランスを整えますのでできるだけ通院間隔を詰めて施術していただきます。)
5回目以降 状態により月に1~2回
(自宅でのケアと当院での治療により正しいバランスを維持します)
治療回数の目安として
まず、3ヶ月(7~8回)を目安に施術を行っていきます。
その中でも最初の1ヶ月(4回)は歪みを集中的に改善していく時期に
なりますので非常時大切になりますのでできるだけ予定をあけてお越し
頂きますようお願い致します。
個人差がありますがその後は自宅でのケアを中心に行っていただき
必要な方は1ヶ月に1回程度メンテナンスとチェックをさせていただく形になります。
※痛みははいきなりなったものではないので1回の治療で劇的に変化が生まれるものではありません。当院では出来るだけ最短で改善できるよう努力はいたしておりますが1回の治療で何とかしてほしいとお考えの人は当院ではご希望にお応えすることができませんのでご了承願います。
当院のHPを見ていただき来院しようかお悩みの方へ
症状は悩んでいる間に進行します。
当院には足でお悩みの患者様の症例が多いので様々な方が来られます。
症状の原因を知ることが改善のための一番の解決策になります。
意味もなく治療を受け続けるのではなく解決策をはっきりし
それに向けて一緒に快適に歩ける体作りをしませんか?
こちらに過去の患者様の施術経過等を載せていますので
参考にしてみて下さい
足と歩行改善治療院COFSU
〒593-8324
堺市西区鳳東町4-325
阪和線鳳駅から徒歩約3分
072-283-9211
お願い
●足を動かすので出来るだけ動きやすい服装でお願いします。
●靴ひもの結び方、はき方の指導、靴のヘリ方も参考にさせていただきたいので出来たら普段履かれるシューズもご持参いただきますようお願いします。
●外反母趾や足の障害は今までの体の使い方や癖が原因で起きていることが多いので1回の施術でよくなるものではありません。患者様自身にも治す意欲というものが必要になります。ですので他力本願で1回で何とかしてくれと思われてる方がいらっしゃいましたら当院ではお力になれませんのでご了承ください。