●あぐら動作をすると股関節が痛い。
●階段で体重がかかると股関節に痛みが出る
●しゃがみ込む動作がしにくい。
●股関節が開きにくくなってきている。
●出産後腰と股関節が痛い
●サッカーでボール蹴るときに足の付け根が痛い
当院には毎月堺市を中心に大阪市、和泉市、泉大津市、高石市、岸和田市、貝塚市、泉南市等大阪府内から股関節の痛み・変形性股関節症でお悩みの方がご来院いただいております。
股関節の痛み・変形性股関節症の方に対し体の動きを出していく治療を行い歩き方、運動指導、足元のサポートを行い体に負担のかかりにくい体の使い方を覚えていただいております。
当院は大阪府内でも股関節の治療実績はトップクラスだと自負しております。
股関節の痛み・変形性股関節症で歩くのがつらいとお悩みの方は当院にご相談下さい!!
来院時には普段履くシューズをお持ちください
靴の減り方診断、歩行チェックを行います。
股関節のように生活する中で体重のかかる関節は正しく関節に荷重がかからないと必要以上に負担がかかってきます。
例えば歩くとき、一般的に体重の数倍の力が股関節にかかってきます。
これが、骨盤のゆがみや歩き方の問題により股関節に偏った荷重がかかってしまっていてそれが毎日続くと一歩ずつはそれほど影響が出ないですが積み重なることでかなりの影響が出ます。
そのため、筋肉の緊張を緩めたり、電気治療をしたり、薬を飲んだりすると一時的に痛みが緩和しますが根本的な動きが改善していないため股関節に体重が乗ってくると再び痛みが出てきてしまいます。
当院には股関節の悩みでご来院される方が非常に多いです。
そのほとんどが整形外科か整骨院での電気治療やマッサージを受けられてそれでも改善されないからと来られる方がほとんどです。
その多くが歩行時の骨盤と股関節の動きが悪く足に負担のかかる歩き方になってしまっているため痛みが緩和されていないことが多いです。
股関節と骨盤の動きを痛みのない範囲で動かしていき骨盤の動きをよくしていきます。足の筋肉が固い方は普段関節の動きが悪くなっている方が非常に多いので関節が動いてくると自然と筋肉にも柔軟性が出てきます。
正しく股関節や骨盤に荷重が乗るように足の接地の仕方や骨盤の動きを一緒に練習します。年配の方は骨盤に十図に体重が乗せれないため下半身だけで頑張って歩くため股関節や膝関節といったか体重が乗る関節に負担がかかり痛めてしまいます。
股関節や骨盤の周辺の簡単な運動を指導させていただきます。毎日適度に刺激を与えることで今までと違う体の使い方ができるようになり体が安定してくるため関節への負担が減ってきます。
筋力が弱くて歩くときに股関節や腰等に負担がかかりそうな方や癖の強い方等は必要に応じてインソールの作製も行っております。足元が安定することで股関節への負担も減り日常生活での疲労も軽減し歩きやすくなります。
正直にお伝えいたします。
治療を受けるだけでは一時的に痛みが取れても症状は根本改善いたしません。
一時的な症状改善ではなく痛みが出ない体を作ろうと思えば
生活習慣の改善を行わないといけません。
あなたの痛みはぶつけた、こけた等外傷で痛めたケースでない限り
日常生活の癖や生活習慣が原因で徐々に関節や筋肉に負担を与え
それが歪みや動作につながって痛みとして現れていることがほとんどです。
ですので根本的に痛みをなくそうと思えば
もう一度言いますが生活習慣の改善を行わないといけません。
具体的にどうすればいいかというと
例えば
●横座りをやめる
●鞄の持ち方を同じほうにしない
●休む時の姿勢を注意する
●靴の履き方をしっかりする
●足を組んで座らない
●体を支える最低限の筋力をつける
●正しい体の使い方を覚える
あげるとたくさんありますがおそらくこのページを見られている方でも
心当たりがある人もいらっしゃると思います。
癖につきましては当院では動作をしっかり分析いたしますので
患者様お一人お一人にあった日常の癖を改善するためのアドバイスを行います。
これをしっかり守るだけでも症状の改善に大きくつながります。
サッカーをしていてボールをけるときに股関節に痛みが生じてご来院していただいたF様。
ボールをけるときの股関節の体重の乗り方に問題があったためチューブ、バランスパッドを使用しトレーニングと骨盤周辺の調整を行いボールを蹴るときの安定感を出すことを目的に施術を行いました。トレーニングをすることで踏ん張りがきくようになりまたサッカーができるようになってよかったです!!
※施術効果を保証するものではございませんのでご了承ください。
院長コメント
お子様を出産されてから股関節付近に痛みを抱えられていたA様。
骨盤周辺の緩みと足の接地時の問題により股関節に負担がかかり痛みが生じていました。
骨盤周辺に全身の調整を行い歩き方の指導と骨盤底筋、臀部のトレーニング指導をさせていただき接地時の安定を出すことで症状が改善しました。
院長コメント
股関節に荷重をかけると痛みが出て体を揺らすように歩かれていました。
身体の下に足が来るよう、股関節骨盤からしっかり動かすように治療と歩行練習をしていき3か月で杖を手放して旅行に行けるようになりました。
安井さんのようにまだ若くて筋力もあるのに痛みが出てしまう方は体の使い方に問題がある場合が多いのでそこを覚えていただくことで比較的早く症状改善が望めることが多いです。
※施術効果を保証するものではございませんのご了承ください
いかがでしょうか?
あなたの痛みがなかなか改善しない理由はわかっていただけましたでしょうか?
あなたと同じように膝や股関節の痛みで悩まれていた方も今では笑顔で生活が送れるようになっております。
もしあなたが膝や股関節の痛みから解放されたらどんな未来が待っているでしょうか?
次はあなたの番です!!
あなたは股関節の痛みから解放される方法を知りました。
あとは行動に移すだけです。
COFSUに先に来られて痛みから解放された方のように
楽しく歩く生活を取り戻しませんか?
ただいま、新規患者様が大阪を中心に近畿圏内からご来院いただいておりご予約が午後を中心に取りづらい状況となっております。
ですので、1日1名様のみ限定で初回特別料金でまず、当院の治療の方針や治療方法等をお伝えさせていただき治療を続けられるか判断していただこうと思います。
もし、あなたが痛みなく歩けるようになりたいと考えられ当院の施術方針に納得されたら治療を続けていただければと思います。
痛みなく歩く・走るを普通にできる生活環境を!!
COFSUには歩きたいけど足が痛くて歩くのが辛いという患者様が来られます。
そのほとんどが歩き方や体の使い方に原因があることがほとんどです。
整形外科や整骨院で治療を受けているが動くとやっぱり痛い、痛くないのは治療した後だけ。
痛みを引き起こしている原因を調べずに痛いところに何かしらの施術をしているだけなので動き出すと痛みをぶり返してしまっているのです。
COFSUでは日常生活での負担を取り除くために生活指導に重点を置いています。
10回電気や注射に来院するより1度の体の使い方を覚えて痛く事のほうが重要だと考えています。
もしあなたが痛みなく歩いたり走ったりすることをもう一度したいと本気でお考えでしたら当院はあなたのことを全力でサポートさせていただきますのでお気軽にご相談下さい。一緒に健康な生活を手に入れましょう!!
足と歩行改善治療院COFSU
〒593-8324
堺市西区鳳東町4-325
JR阪和線鳳駅から徒歩約3分
072-283-9211
午前診 9:00~12:00
午後診 14:00~19:00(当日17時でご予約ない場合CLOSE)
土曜日9:00~14:00(14時以降可能な場合もあり)
股関節痛でお悩みの方は当院にはたくさん来られます。
中にはしゃがめない、学校・会社まで歩くのもつらいという方もいらっしゃいます。
その中には、治療ではなく日常生活の体の使い方を変えてあげるだけで症状が消失する方もいます。
これは、痛みの原因がはっきりわかったのでそこにアプローチをしてあげただけです。
もし、あなたが股関節痛でお悩みでしたらむやみに注射や痛み止めを飲むのではなく
原因探しをしてみませんか?
歩き方や立ち方や靴に原因があるかもしれないですし、骨盤のゆがみが原因かもしれません。
アーチに問題がある方もいらっしゃいます。
それぞれ原因が違えばアプローチの仕方が違って当然です。
当院ではまず、原因を探します。
原因を探し出しアプローチを加えながら変化の様子を見ていきます。
もし、あなたが股関節痛でお悩みでしたら一度当院に勇気をもってご相談下さい。
まずは日常生活を変えるアドバイスができると思います。
迷っている間にも症状は進行してしまいますので迷われているのでしたらまず行動に移しませんか?
こちらは当院の患者様の症例が乗ったブログになりますので参考にしてみてください。