○朝起きて歩き出すとき踵が痛くて歩けない
○椅子に座った後立って歩こうとしたら痛くて踵を付けれない。
○足底筋膜炎と言われて湿布と痛み止めを飲んでいるが症状が改善しない
○病院に行くと注射をすると言われたがしたくない。
○仕事ができずに困っている。
当院には毎月堺市を中心に、大阪市、和泉市、泉大津市、岸和田市、高石市、貝塚市、泉南市等大阪府内から足の裏の痛みでお悩みの方がご来院いただいております。
当院は大阪府内でも足底筋膜炎の治療実績はトップクラスだと自負しております。
足底筋膜炎で歩くのがつらいとお悩みの方は一度ご相談下さい。
足底筋膜炎は踵の内側につく、足底腱膜に繰り返し牽引力が加わることで踵に炎症が起こる症状のことを言います。
一般的に40代~50代くらいに多いと言われていますが
最近は20代や30代の方でも当院にはよく来られています。
ランニングを始められて数か月たってから痛みが出てきたという方も多いです。
○履き物に問題がある
履き物に問題がある方の多くは自分の本当の足のサイズより大きい靴を履くことによって必要以上に靴の中で足が動いてしまい足底に負荷がかかっています。
靴は踵が大切ってご存知ですか?
踵を靴のヒールカウンターにしっかり合わせて履くことで(踵をトントン)
中で足が動かず
指を自由に動かすことができます。
ですので踵の柔らかい靴なんかもあまりよくないです。
(例 ムートンブーツ、スリッパ)
中には履き物を変えるだけで半年以上あった痛みが
なくなった患者様もいらっしゃいます。
○骨格のゆがみが問題である。
いわゆる歪みです。
骨盤の前傾、過回内、偏平足、ハイアーチ等が原因になる場合も多いです。
歪みがあることで荷重時の重心位置が
後ろに行ったり内に倒れたりすることで
足底筋膜に緊張が起こり常に引っ張られることにより
踵に炎症を起こしてしまいます。
足底筋膜炎になられている方の多くは指先の踏ん張りが弱くなっています。
○歩き方に問題がある。
これも非常に多いです。
自分では気づいていないが歩いてもらうと
ペタペタした歩行で指先に体重が乗っていない。
骨盤がほとんど動かずに足だけで頑張って歩いている。
オーバープロネーション(踵が歩くたびに内側に倒れる)になっている。
(靴のサイズが大きい場合起こっていることが多いです)
○電気治療
痛みのある個所に電気を当てて患部の緊張を取り除く治療
○注射治療
一時的に痛みが消失するが数日後痛みが再発する方が多い。
○痛み止め
これも一時的に痛みを抑制する効果はありますが根本的な改善には
つながらないと思います。
○体外衝撃波
これは痛みが消失したという方が結構多いみたいですが痛みを出している
根本はやはり改善していないので再発の恐れはあるんじゃないかと思います。
治療をしてもその時だけ楽になって日常に戻るとまた同じような痛みが出てしまいなかなか治らないのは日常での立ち方や歩き方、靴の履き方等生活習慣での癖が変わらず負担がかかり続けているからです。そこを変えることで症状の回復までのスピードが変わります。そのために当院では治療と同じくらい時間をかけて指導を行います
○体のゆがみを改善する治療
痛みを出している原因となる体のゆがみを取り除く治療をまず行います。
歪みが改善すると立っているときのかかとにかかる負担も改善し痛みも
再発しなくなります。
○歩き方の改善
足底筋膜炎になられる方のほとんどは
歩行やランニングのフォームに問題がある場合が多いです。
当院は足の専門家が動画でフォーム分析をし
足に負担のかからない歩行を一緒に行っていきます。
○靴・インソールのご提案
当院はオーダーメイドインソールの作製(詳しくはこちら)
や足の計測を行い足に合った靴のご提案もご希望の方には
行っております。
正しいサイズの靴を履くことは非常に大切です。
(特にランニングをされたり、スポーツをする人は必須)
当院では足元のサポートも万全にさせていただいております。
当院の治療でよくなられた患者様のお声をお聞きください!!
患者様コメント
当院に来られる前どのようなことでお悩みでしたか?
足底筋膜炎。足の裏の痛み
それを改善するために何かしましたか?
整骨院での施術(低周波、マッサージ)
その結果どうでしたか?
あまり変わらず
当院に来られてどう変化しましたか?
ほとんど痛くなくなりました。
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
この患者様は部活動のインターハイ予選を1カ月後に控えていて踵付近の痛みで近所の整骨院に数カ月通っていたがなかなか改善しないということで部活の顧問の先生につれられて自宅から1時間以上かけて来院してくれました。
歩行や履物を診させていただきこの患者様の場合は靴が実際の足のサイズより大きかったため靴の中で足が動いてしまって負担がかかっているのでいくら施術をしても症状が改善していませんでした。
そのことを伝えて翌日に靴を買い替えてインソールを作製し骨盤と足裏の調整をさせていただくと3回目でほとんど痛みが感じなくなりました。
整骨院は世の中にはたくさんありますが、履物まで見てくれるところはまだまだ少ないようです。
施術してもなかなか改善しない場合は治療している箇所以外に原因があることが多いです。
インターハイ出場目指して頑張って下さいね!!
どのような痛みで悩まれていましたか?
革靴を履くと足裏が痛くて歩けませんでした。
それを解決するために何かされてましたか?
市販の中敷きを入れてました。
その結果どうでしたか?
初めはいいんですが、長時間歩くと結局痛みが出てきて最近膝にも痛みが出てきました。
当院に来られて実際治療を受けてどう変化しましたか?
足指が地面に接地していないことにびっくりしました。歩行指導もしてもらい指先を意識して歩くことにより徐々に痛みがなくなりました。テーピングはかなり歩くのは楽でした。
院長コメント
いわゆる浮き趾という症状でした。足裏のバランスが崩れることで中足部に荷重が集中しその結果足底の筋肉に負担がかかってしまってました。また歩行時に足先までしっかり地面をけって歩くよう指導させていただき体重の掛かり方を変えることにより痛みがなくなりよかったです。足趾が上に浮いてるような方は非常に要注意ですよ!!
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
患者様体験談
部活で毎日走っていたら足の裏が徐々に痛くなってきて我慢して走ってたら体重が乗るだけで痛みがきつくなりゆい整骨院に来ました。走る時に足が内側に倒れてしまうので衝撃を受けやすいと説明され走り方の指導を受けトレーニングを教えてもらい2週間でかなり痛みが楽になりました。また痛くなったら先生よろしくお願いします!!
院長コメント
バスケットボールをされている中学生です。足裏の圧痛と荷重時の痛みがきつかったんですが、バッシュを見せてもらうと適正サイズより1.5センチ大きいシューズを履かれていてランニングフォームも内側に倒れるようなフォームでしたので足首と股関節の調整を行い足がまっすぐ出るようにトレーニング指導させていただきました。原因が分かったので痛みも早く改善してよかったです。スポーツはシューズも大切なので大事に使ってあげて下さいね!!
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
院長コメント
タコがなくなってよかったです。かなり1点に集中的に体重がかかっていましたのでそこを分散するだけで楽になると言うのを実感していただきよかったです。足裏は身体の土台ですのでしっかり今の状態をキープできるようにしていきましょうね!!
院長コメント
外反母趾は靴の履き方と歩き方が非常に重要だとわかっていただけましたね!!
A.Nさんのような方は非常に多いんですが原因が○○○にあるというのを知らない人が残念ながら多いんですよね。当院は足の施術を専門にしておりますのでまたお知り合いにお悩みの方いらっしゃいましたら教えてあげてくださいね!!
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありませんのでご了承ください。
いかがでしょうか?
あなたの痛みがなかなか改善しない理由はわかっていただけましたでしょうか?
あなたと同じように足裏の痛みで悩まれていた方も今では笑顔で生活が送れるようになっております。
もしあなたが足底筋膜炎の痛みから解放されたらどんな未来が待っているでしょうか?
次はあなたの番です!!
あなたは膝や股関節の痛みから解放される方法を知りました。
あとは行動に移すだけです。
COFSUに先に来られて痛みから解放された方のように
楽しく歩く生活を取り戻しませんか?
ただいま初回限定キャンペーン実施中
ただいま、新規患者様が大阪を中心に近畿圏内からご来院いただいておりご予約が午後を中心に取りづらい状況となっております。
ですので、1日1名様のみ限定で初回特別料金でまず、当院の治療の方針や治療方法等をお伝えさせていただき治療を続けられるか判断していただこうと思います。
もし、あなたが痛みなく歩けるようになりたいと考えられ当院の施術方針に納得されたら治療を続けていただければと思います。
足と歩行改善治療院COFSU
〒593-8324
堺市西区鳳東町4-325
JR阪和線鳳駅から徒歩約3分
072-283-9211
午前診 9:00~12:00
午後診 14:00~19:00(当日17時でご予約ない場合CLOSE)
土曜日9:00~14:00(14時以降可能な場合もあり)
痛みなく歩く・走るを普通にできる生活環境を!!
COFSUには走りたいけど足が痛くて歩くのが辛いという患者様が来られます。
そのほとんどがフォームや体の使い方に原因があることがほとんどです。
整形外科や整骨院で治療を受けているが動くとやっぱり痛い、痛くないのは治療した後だけ。
痛みを引き起こしている原因を調べずに痛いところに何かしらの施術をしているだけなので動き出すと痛みをぶり返してしまっているのです。
COFSUでは日常生活での負担を取り除くために生活指導に重点を置いています。
10回電気や注射に来院するより1度の体の使い方を覚えて痛く事のほうが重要だと考えています。
もしあなたが痛みなく歩いたり走ったりすることをもう一度したいと本気でお考えでしたら当院はあなたのことを全力でサポートさせていただきますのでお気軽にご相談下さい。一緒に健康な生活を手に入れましょう!!