●ランニングをすると内くるぶしの下あたりが痛い
●脛の下の方からくるぶしにかけて走ると鈍痛がする
●練習を休んでも再開すると痛みがぶり返す。
後脛骨筋炎とは足首の内側のくるぶしの後ろ側を通る筋肉が炎症を起こしてしまう症状です。
基本的に
足が内側に倒れやすい方
ランニングをされている方でオーバープロネーションが出る方
扁平足の方
外反足の方
靴が大きい方
このような方に現れることが多い症状です。
痛みの場所は下の図の赤く囲っている部分あたりに痛みが生じます。
どのようにして症状が現れるかというと
歩行やランニング動作の中で足が内側に倒れることで後脛骨筋が引き伸ばされることで筋繊維が微小断裂したり骨の付着部に炎症が生じてしまいます。
アライメントの異常や環境(アスファルト)や履物の影響も非常に大きいです。
痛みを我慢しながら走っていることで筋肉の付着部の舟状骨や楔状骨と言われる骨の骨折につながる恐れもあります。
走っているから多少の痛みがあるだろうと放置したまま走らないようにしていただきたい疾患です。
後脛骨筋炎の症状を改善させるために一番重要なこと
負担のかけているアライメントを正しい位置に戻すことです。
とりあえずの痛みはアイシングや安静にすることで症状は軽減していきます。
ただこれは一時的に炎症が治まることにより痛みが軽減しているだけです。
根本的に改善させるためには痛みを引き起こしている上記記載した内側に倒れている状態を引き起こさない
これが必要になります。
内側に倒れなくなると後脛骨筋は引っ張られなくなりますのでストレスを感じることが少なくなります。
そのためには
①正しい靴選び
②ストレッチ・トレーニング
③ランニング時の接地の改善
④インソール
なんかが必要になってきます。
もしあなたが後脛骨筋で悩まれていて病院に行ったけど痛み止めしかもらえない。
湿布をしたけど痛みが引かない。
整骨院でマッサージしたけどその時だけ楽になるけど歩いたり走ったりするとやっぱり痛い。
このような経験のある人は体の治療しかしていないため一時的な改善にしかつながっていない可能性があります。
当院では物×からだ×プランの法則
によりトータル的なサポートを行っております。
こんな状態でしたら、体の正しい使い方を身に着けに当院にご来院してみませんか?
痛みが出ない根本的な改善方法をお伝えさせていただきます。
今月はご予約多数によりキャンペーン的納人数を10名までとなっております。
キャンペーン人数に達しますとご予約がお取りできるまで日数がかかりますので痛みが気になる方はお早めにご連絡お願いいたします。